お役立ちコラム
安心住まいのためのお役立ちコラムをご紹介します。
新築(建売・注文住宅)なのに欠陥だらけ…?欠陥事例と欠陥を発見した際の対処方法について徹底解説

転勤や入学など、新年度に変わるこの時期は転居をされる方が多いかと思います。
引っ越しや移転手続きなどで生活が落ち着かない方も多い中、せっかくの新築のはずなのに不具合が発見された…というケースは珍しくありません。
今回は、新築の建物でよく発見される住まいの不具合例と、事前に知っておくべき保証内容について、さくら事務所のホームインスペクター(住宅診断士)が解説い...
我が家を水害から守る七福神チェックリスト~梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選

我が家を水害から守る七福神チェックリスト
梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選 5月末には九州南部~東海地方で梅雨入りし(気象庁)、6月2~3日の台風2号とそれに伴う梅雨前線による大雨は、死者1名、行方不明者3名、重傷者6名、住家の被害では全壊8棟、半壊2棟、床上浸水1248棟という被害を生じました(6月6日現在 国土交通省速報)。これから本格的な...
梅雨・台風シーズンを前に確認しておきたいポイント7選 5月末には九州南部~東海地方で梅雨入りし(気象庁)、6月2~3日の台風2号とそれに伴う梅雨前線による大雨は、死者1名、行方不明者3名、重傷者6名、住家の被害では全壊8棟、半壊2棟、床上浸水1248棟という被害を生じました(6月6日現在 国土交通省速報)。これから本格的な...
冠水・内水氾濫した場所を通る際の注意点まとめ 実際に浸水した地点のリスクを動画で解説

冠水・内水氾濫した場所を歩く際の注意点まとめ
2023年6月2日、日本の南海上を東に向かう台風2号や梅雨前線の影響で東海地方・関東地方など日本各地で豪雨が発生しました。気象庁は2日午前、関東甲信地方に線状降水帯の予測情報を発表、午後には関東地方でも激しい雨雲が通過していました。雨雲レーダーでは、千葉県北西部は16時代から17時代に約5~10㎞ほどの幅で、80㎜/h以上とい...
地鎮祭とはどんな行事?歴史や当日の流れ、失敗しないためのポイントを徹底解説!

地鎮祭とは、土地を守る神様に工事の承諾を得て、工事中の安全や無事完成を祈願する儀式です。地鎮祭は家を建てる際にも行われますが、実際にはどのような儀式なのかわからない人も珍しくありません。
そこで本記事では、地鎮祭の概要を解説します。当日の流れや失敗しないためのポイントも解説しているので、あわせて参考にしてください。
地鎮祭とは
戸建てを建設する際によく耳にす...
新築工事中の第三者検査が拒否されるのはなぜ?理由と回避策を解説!

新築一戸建てとはいえ、工事中や完成検査でも不具合が発見されることがほとんどです。さくら事務所では、建ってからではわからない部分までしっかりと検査するために、新築の工事中から何回かに分けて行う第三者検査「新築工事チェック」というサービスを提供しています。
お施主様から施工会社の了承を得て、当社へ依頼がくることが通常の流れとなりますが、なかには新築工事チェック...